【孤独死清掃の実例】孤独死の清掃の流れや費用は?清掃業者を選ぶポイント

【孤独死清掃の実例】マンションの孤独死の実例/清掃の流れや必要について

【孤独死清掃の実例】大阪市浪速区のゴミ屋敷

【孤独死清掃の実例】大阪市浪速区のゴミ屋敷

今回のご依頼は、高齢者支援センターの担当者の方からのご依頼でした。

施設への引っ越しを検討中だった方が、亡くなられていたとのことで、遺品整理をご希望されていました。

ゴミ屋敷になってしまっているため、一部修繕も必要だった

今回の現場はマンションの一室なのですが、ゴミ屋敷になってしまっており、物量がかなり多かったです。

床が見えないほどにものがあふれており、場合によっては床や壁などの修繕も必要になるだろうと推測できました。

ご依頼主様は「可能な限り早めの遺品整理」を希望されていた

マンションの一室なので、周囲には人が住んでいます。

あまり時間をおいてしまうと、腐臭なども出てくるため、可能な限り早めの作業が出来るよう、準備を進めました。

また、作業中は、他の住人の方の迷惑にならないよう、エレベーターを使うタイミングなどに配慮して作業を進める必要があります。

マンション8階での遺品整理作業の流れ

それではここから、今回の遺品整理作業の流れを紹介していきます。

作業前には、エレベーターの使用許可をいただき、利用者が少ない平日の昼間に作業をすることとしました。

また、マンションの他の住人の方にあらかじめ挨拶をし、作業当日を迎えました。

【作業1日目】9:00~15:00 室内の片づけをしていく

作業開始時、最も気になったこと、それは、室内の空気の悪さです。

扉を開けて一歩踏み入れると、空気がよどんでいることが伝わってきました。

カビなども生えており、息がしにくいと感じるほどだったため、マスクを2重にし、対応しました。

今回は、物量のことも考えて、玄関から徐々に片づけを進める形をとりました。

作業のポイント①:室内の空気が悪いときの対策は必ず行う

今回のように、室内の空気がかなり悪い時は、必ず何らかの対策を行います。

最悪の場合、防塵マスクなどでしっかり対策して作業に当たることもあります。

ご自分で作業されるのであれば、防塵マスク・ゴーグルなどで対策をしてから作業するようにしましょう。

【作業1日目】15:00~17:00 搬出作業を開始

ここから、本格的に搬出作業を進めていきます。

エレベーターは時間帯的に使う人も少ないだろうと考えましたが、念のため、常に二人乗れるほどのスペースを確保しつつ、搬出作業を進めていきました。

エレベーターで下した荷物は、マンション前の車道付近に溜めていたのですが、通行人には常に気を配りながら作業を進めています。

【作業1日目】17:00~ 床にこびりついた汚れなどを掃除

搬出が一通り完了した後は、室内の掃除を行います。

床や一部の壁にこびりついた汚れを丁寧に取り除いていきます。

部屋の換気をしつつ、後日確認していただいたときに満足いただけるように、限界まできれいな状態にしました。

しかし、どうしても汚れが取れない部分などもあったため、クリーニング業者に頼むことを提案させていただきました。

ご依頼主様は「素早く仕上げて頂きありがとうございます」と満足されていた

後日、ご依頼主様にお部屋の確認をしていただきました。

作業前のお部屋の状態しか見ていない方なので、「意外と広いなぁ」と驚かれていました。

また、1日という時間で完了できたことに関しても、大変満足していただいているご様子でした。

まとめ:これからの時代、生前整理も視野に入れて業者に相談するのがいい

今回、遺品整理をするにあたって、「孤独死」という現実に、考えさせられる部分が多かったように思います。

エコサコサービスをご利用の方で、一人暮らしをされている方のお部屋の多くが、いわゆる「ゴミ屋敷」の状態になっていることは珍しい事ではありません。

これからの時代、そういった高齢者の方が増えてくることは間違いないので、心当たりのある方は、定期的にご実家の様子を見るなどして、早期対策をした方がいいでしょう。

また、エコサコサービスでは、片付け後、どのようにすれば再びゴミ屋敷になることを避けられるかなどのレクチャーも行っておりますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。

【孤独死清掃の実例】管理会社からの依頼/早急に孤独死清掃が必要なケースの実例

TOP

今回は、以前から当社をご利用いただいている物件の管理会社様よりご依頼いただき、孤独死された方の遺品整理を行いました。

管理会社様は以後のリフォームのことも考えて「早めの遺品整理」をご希望

管理会社様や、不動産業者様からの依頼ですと、「早めに片付けたい」とご要望いただくことがほとんどです。

こちらも前後の作業スケジュールなどに合わせて、出来るだけ早い作業日を提案しておりますが、多くの場合、ご依頼いただいてから約2週間ほどお時間をいただいています。

また、日程を提案させていただく際には、作業時間のおおよその計算を行うために、現場を確認させていただいております。

短時間で終わると判断できた場合には、他の現場での作業完了後に素早く片付けを行うことも少なくありません。

遺品整理作業前後の写真を送ってほしいとのご要望もあった

これも、管理会社様や不動産業者様から頂くことが多いご要望で、ご依頼時に「遺品整理作業前後の写真を送ってほしい」と言われることがあります。

一般の方からのご依頼ですと、多くの場合、作業後に立ち会っていただき、物が残っていないかなどの確認をしていただきます。

しかし、管理会社様や不動産業者様の場合ですと、業務などがあるため立ち会うことが難しいです。

なので、作業前の状態と作業後の状態を、カメラで撮影しておき、作業完了後に報告もかねて、写真をお送りしています。

一般の方の依頼でも、「どうしても立ち会うことができない」といった場合には、作業前後の写真にて確認していただくこともあります。

◆孤独死された方は、以前引っ越し作業のご依頼を頂いた方だった

孤独死されていた方は、以前引っ越し作業のご依頼を頂き、実際にお会いしたこともある方でした。

そういったケースも珍しくはありませんが、生前の雰囲気を覚えているだけあって、あまり良くないことだとはわかっていても、感傷的になってしまうことがあります。

孤独死現場の遺品整理作業の流れと、各工程におけるポイント

では、ここからは遺品整理作業全体の流れと各工程におけるポイントを紹介いたします。

【作業前】管理会社様からのお電話の際、話し方からも急を要していることが伝わってきた

今回、お電話での依頼だったのですが、話し方などから、かなり急を要していることが伝わってきました。

担当者様曰く「後日、リフォームの予定が入っており、リフォーム業者様の着工までに何とか終わらせたい」とのことでした。

取り急ぎ、日程の調整などを行い、遺品整理作業に入りました。

ポイント①:現場は複雑に入り組んだ住宅街の一角にあったので、挨拶回りをしっかり行った

今回の現場がある場所は、複雑に入り組んだ住宅街の中にあるお宅でしたので、搬出用車両の出入りや、作業時の物音などで近隣の方にご迷惑をおかけする可能性が高かったです。

なので、事前の挨拶回りはしっかりと行いました。

また、今回遺品整理を行った物件は「長屋」だったため、家の外に置いてあるものが、どちらの所有物なのかが分かりにくいことがありました。

そのため、お隣にお住まいの方とは事前にしっかりとお話をして、持っていくものと残しておくものを決めておきました。

このように、事前の挨拶回りや決め事を欠かさず行っておくことで、後々のトラブル回避にもつながります。

【作業当日】9:00~ 孤独死現場の遺品整理作業を開始。貴重品などの仕分けを行った

遺品整理作業前

作業当日の9:00、孤独死現場での遺品整理作業を開始しました。

玄関から順に片付けを行い、少しずつ掘り進めていくような形で作業を進めていきました。

ポイント②:作業現場は電気がつかず、仕分け作業が難航した

既に所有者がいなくなっている物件の遺品整理や残置物の撤去によくあるケースなのですが、電気などがすべて止まっており、暗い中での仕分け作業を行うことがあります。

貴重品などの判断が難しいので、場合によっては一旦外に出して、確認を行うこともあります。

外が暗くなる夕方以降まで作業できないので、迅速かつ丁寧に遺品の仕分けを行いました。

【作業当日】13:00~ 積み込みと掃除

遺品整理作業後

片付けが終わったら、搬出車両への積み込みと搬出、掃除を行って、今回の作業は完了です。

作業全体としては、比較的スムーズに完了できた事例でした。

ポイント③:お部屋の状態から、その人の生前の性格やこだわりが見えることがある

今回の現場に住んでおられた方は、以前、引っ越しの件でお会いしたときに「少し神経質な方なのかな」という印象を受ける雰囲気でした。

実際現場にお伺いした時には、窓をすべて新聞紙などで覆っており、部屋自体にも物があふれていたことから、強い強迫観念のようなものを持っていたのだろうと感じました。

その方の生前の雰囲気がお部屋の状態からも伝わってきて、こちらとしても考えさせられる部分が多かったように思います。

ご依頼から作業完了までが早く、物件管理会社の担当者様も満足しておられた

今回、スケジュールの都合などもあり、作業完了までがとてもスムーズに進んだ事例でした。

ご依頼いただいた、物件管理会社の担当者様も「無事リフォームまでに遺品整理がよかったです。ありがとうございます。」と安心されたご様子でした。

まとめ:一度でも関わりがあった方の遺品整理は、慣れないものだと再認識しました

遺品整理の仕事をするにあたって、一度ご依頼を頂いたことのある方の遺品整理を行うことは珍しいことではありません。

今回は、孤独死された方の遺品整理だったのですが、別件で関わったことがある方だっただけに、感傷的になってしまう場面も多かったです。

こういった方の遺品整理は、何度やってもなれないものだと再認識させられる事例でした。

現在日本では、今回の事例のような「孤独死」が増えることが懸念されています。

当社に相談に来られる方の中にも「親族や周囲の方に迷惑をかけたくない」「出来ることは自分でやっておきたい」という思いから、「少しでも元気に動ける間に生前整理という形で片付けたい」と言う方も徐々に増えてきているように感じます。

そして、生前整理を通して、息子様・娘様と改めていろいろなお話をするきっかけができたと喜ばれる方も少なくありません。

このように、生前整理が家族にとっての良いきっかけになることもありますので、「生前整理をしたいけど、すべて1人で整理するのは厳しいかも…」と悩まれている方は、一度、遺品整理業者への依頼を検討されてみてはいかがでしょうか。

TOP
物量 1.5トン
間取り 2K
人員 2人
作業時間 4時間
料金 非公開
ご依頼いただいた作業

作業前後の写真

作業前

作業後

【孤独死清掃の実例】分譲マンションで孤独死/マンション売却のた早急な清掃が必要な
ケースの実例

遺品整理アフター

今回のご依頼は、孤独死されたお父様が住まわれていた分譲マンションの遺品整理と室内の家財の全ての撤去事例です。

ご依頼者A様は50代の男性で、司法書士様からのご紹介でアーチグリーンにご依頼いただきました。

マンション売却のため、急ぎの遺品整理・退去が必要に

ご依頼主のA様は、遺品整理を依頼する前に、以下のことで悩まれていたとのことです。

  • マンション売却の為、急ぎでの作業が必要だったが、仕事都合により立会いできる日時が無い
  • ファミリー世帯が多く住むマンションなので、他の居住者に迷惑をかけたくない
  • 司法書士の紹介とはいえ、立会い無しで、初めての業者に任せて大丈夫なのか不安がある

多くのご依頼者様は、普段のお仕事も忙しく、なかなか立ち会うことができないのが現状です。

それでも、何とかしないといけないので、弊社にご連絡くださりました。

現場に立ち会えないので、すべて代わりにやってほしい

ご依頼主のA様のご要望は以下の内容でした。

  • 特に必要な家財は無いので、全て撤去して欲しい
  • 売却先を探すためにも、早く空っぽにしたい
  • 未払いの料金請求書や、解約すべき契約書がないか探して欲しい
  • 自身(ご依頼主A様)の立会いなしで作業を行って欲しい
  • 物件管理会社に事前に作業の説明を行って欲しい
  • 人の出入りが多い時間は搬出作業を控えて欲しい。あまり大掛かりな作業はして欲しくない

現場に立ち会えない依頼者様の場合、上記のようなことは自然と気になることだと思います。

A様のご希望を確認して、作業日を迎えることになりました。

孤独死されたお父様の分譲マンションの遺品整理と家財撤去の作業内容

遺品整理と家財撤去の作業内容を時系列に紹介します。

作業前

作業に入る事前準備として、当社提携の現地業者と打ち合わせを行い、現場写真を共有し、メールと電話で作業日時、段取りを決めました。

そして、同時にマンションの管理会社に連絡を取り、作業日を伝達し、了承を得ました。

作業1日目

08:30
現場指揮の為、見積もり担当を現地へ派遣。提携業者と合流し作業スタート。室内に消毒・消臭剤を噴霧する。

09:00

マンションの養生

エレベータの養生

マンションのエントランス、エレベータの養生、その後、各部屋に分かれ、分別・片付け作業を行う。

13:00
片付けが完了した家財の搬出を行う。

16:00
3tトラックへ積み込み完了。搬出を打ち切り、残り室内の片付けを行う。(他の居住者さんの帰宅が多くなる。)

17:00
搬出経路の掃除、養生を撤去し、現場を引き上げる。

※マンション居住者様にご迷惑がかからないように、1日目は17時には作業を終了しました。

作業2日目

09:00
マンションのエントランス、エレベータの養生。

09:30
残りの家財の搬出、トラックへの積み込み。

13:00
室内の簡易清掃。

15:00
作業完了。テレビ電話にて、依頼主様と連絡。室内の完了確認と取り置き品の書類、貴重品を伝える。

15:30
搬出経路の掃除、養生を撤去し、現場を引き上げる。

 

作業内で気を付けたポイントは以下になります。

  • ベッドマットレス等は、裸のまま搬出すると、エレベータやマンション共有部分に、埃や臭いが分散する可能性があるため、梱包して搬出しました。
  • 通常では、その場で処理品を砕く「パッカー車」を使いますが、砕く音が他の居住者様にとって騒音になる可能性があるため、通常のトラックにて回収を行いました。
  • 依頼主様のご要望である「大掛かりな作業」にはならないように、スタッフ数を3人に減らしました。
  • ご依頼主A様は、お忙しく連絡を頻繁には取れないため、また、孤独死のような予期せぬ遺品整理の場合、依頼主様も「何を取り置きしたいか」考えられてない場合もあるため、お形見になりそうなメガネや嗜好品、写真等は取り置きをしておいて最後に依頼主様に確認頂きました。

孤独死の現場では、死後からの発見が遅かったり、夏場の死去の場合には強烈な死臭独特の臭いを発します。

特にマットレスや布団、ソファなどの布地を使った家財は臭いがつきやすいです。

今回の現場では発見が早かった事と4月であったため、臭いは控えめでした。

今回は、現地への見積もりへ出向く時間がなく、写真での見積もりでした。

その為、作業手順が想定通りにいくか多少の不安がありましたが、結果問題なく完了できました。

お客様のお声

今回、ご依頼主のA様は、ご自身が、作業中やその前の打ち合わせなど、もっと自分も時間を割かないとダメだと思っていたとのことでした。

しかし、実際には何もしなくても終了できたのがとても助かった、とのことです。

完了時にテレビ電話で報告して貰えた事で、一つ問題が解決したなと実感でき、しかも、管理会社や居住者様からのクレームもなく終わった事でホッとされたようです。

「信頼できる司法書士さんの勧め通り、全て任せて良かった」とのお言葉をいただきました。

スタッフから

こういった孤独死のケースでは相続手続きにおける重要な資料が室内に残されている場合があります。 例えば、物件売買契約書や、通帳、ローン明細などです。

疎遠でなくても離れて暮らしてる場合、ご家族もどこに何があるか把握できてないことが多いです。

今回の場合は、金銭や契約書などの最も重要な物は、既に依頼主様が保管されてましたが、 片付け作業をする過程で新たに通帳が見つかりました

特にご希望の取り置き品が無い場合でも、作業の中で必要な物を見つけていく事も遺品整理の大事な仕事だと考えます。

 

孤独死による遺品整理や急な退去の場合は、アーチグリーンにお任せください。

遺品整理アフター
物量 6トン分
間取り 3LDK
人員 3人
作業時間 2日 計12時間
料金 税別365,000円
ご依頼いただいた作業

作業前後の写真

作業前

作業後

 

ゴミ屋敷の片付け

実家の片付け