ご遺品の整理に迷ったら
遺品供養・お焚き上げサービス
ご遺品をお預かりし、弊社の提携する寺院にてご供養させていただいた後、お焚き上げにて浄化する、遺品供養を行なっております。
大きな仏壇や神棚など、自分では引き取れないけれど、そのまま廃棄してしまうのは忍びないという方や、故人が大切にしていた持ち物や人形なども取っておくべきか・捨ててよいものなのか、判断がつかず迷われる方も多いのではないでしょうか。
後で「きちんとすれば良かった」と後悔しないためにも、どうしたらよいか迷われた時には、弊社の遺品供養・お焚き上げをご利用ください。
遺品に故人の生前を支えてくれた感謝の気持ちを伝え、ご祈祷とお清めの火によって、丁寧にご供養させていただきます。



こんなご遺品をお預かりしています
- 遺影などの写真
- 神棚
- お札
- 位牌
- 仏壇
- 故人の手作りの品
- 故人が愛用していた持ち物
- 人形やぬいぐるみ
- こけし
遺品供養の流れ
お問い合わせの電話・メール、もしくは当日申し込み
まずは、お電話かメールでお問い合わせ下さい。弊社から、下記のような内容についてヒアリングさせていただきます。
遺品整理の作業時に、直接お申し付け頂くことも可能ですので、ご希望の際は現場のスタッフにお声かけください。その場でお見積もりも可能です。
- ご依頼主さまについて
- ご希望のお伺い日程
- ご供養を希望されるもの
- その他ご要望
- 宗派
専用の収納箱を持ってお伺い
専用の収納箱をお届け、もしくは郵送にてお渡しいたします。
遺品整理と同時に遺品供養をご依頼いただく場合には、作業当日にお持ちいたします。
遺品を入れて送付
収納箱の中にご供養品を入れて、弊社まで宅配便にてご送付ください。
箱に入らないような大きなサイズのご遺品については、お引き取り方法について個別にご連絡させていただきます。
遺品供養と同時にお申し込みの場合は、作業時にご供養品をお預かりし、持ち帰ります。
寺院にて合同供養
個別供養、もしくは合同供養の、どちらかご希望をお聞かせください。お預かりしたご供養品を、提携先の寺院にて丁寧にご供養いたします。
その後、お焚き上げの火で浄化を行います。
ご供養証明書の発行
ご供養が完了したことを証明書に記載し、ご自宅に郵送いたします。
遺品供養の料金
仏壇、神棚 | 8,000円〜 |
---|---|
ご供養箱(詰め放題) めがね、帽子、カメラなどの愛用品 |
5,000円〜 |
お写真、遺影 | 5,000円〜 |
よくある質問
- 供養無しで処分しても問題ないでしょうか?
- 必ずしも必要な儀式ではなく、宗派やお寺の考え方によっても様々ですので、ご自身やご家族がいちばん納得のできる方法をお選びいただくのが良いでしょう。
- 立会いは必要ですか?
- ご遺品の引取りをご希望の場合には必要ですが(同意書に署名を頂きます)、供養時は不要です。
- 個人情報は何が必要でしょうか?
- お位牌の場合はご本人様の本名、また依頼人様の本名、連絡先、ご住所、関係性は寺院へ伝える情報として必須です。ただし、当社及び寺院において、該当業務以降は一切使用しませんのでご安心ください。
- 遺骨の供養は可能ですか?
- お引き受けできません。仮に依頼主様が、故人の支援者や住居の大家様など、ご家族ではない場合は、ご家族へのお返しか、警察署へのご相談をお願い致します。
どんなご遺品でも、一点から受付しておりますので、お気軽にご相談ください。