【遺品整理のトラブル】回避する方法は?悪徳業者の特徴とトラブルの実例
「身内が亡くなって、遺品整理をすることになったが、遺品整理業者がらみのトラブルがあると聞いた。」
「どういうトラブルのケースがあるのか?」
「早急に遺品整理をしてもらいたいが、業者が多すぎてどこに依頼すれば良いかわからない・・・。」
今回は、遺品業者に依頼した場合に起こるトラブル事例と、トラブルの回避方法、良い業者選びのポイントをお伝えします。
目次
遺品整理業者との間でよくあるトラブル事例5つ
多くの遺品整理業者はルールや法を守って仕事をしていますが、まれに悪徳業者が存在し、料金や法律・対応を巡ってトラブルに発展するケースもあります。
遺品整理に関するよくあるトラブルは以下の5つです。
- 高額請求・追加費用の請求
- 不法投棄
- 貴重品や大切な思い出の品も処分されてしまった
- 近所からクレームが入った
- 不適切な遺品買取をされた
高額請求・追加費用の請求
- 実際の請求金額が、ホームページに載っている金額よりも数倍以上も高かったという「高額請求」のトラブル
- 不用品が思ったより多く出てきたというような理由で、相当な追加料金を請求される「追加費用」のトラブル
上記のトラブルは、遺品整理業者が正確に現場を見積りできていなかったことが原因です。
しかし、悪徳業者は、遺品整理を急いでいる依頼者の弱みに付け込んで、わざと高額請求・追加費用請求をしてくることがあります。
不法投棄
不法投棄トラブルは、遺品整理業者が遺品整理後の不用品を、廃棄物処分場に持ち込むことなく、山などに廃棄をすることです。
廃棄物処理業の無許可営業をしている悪徳遺品整理業者は、捨てるところに困った場合に山や海、湖などに放棄することがあります。
もちろん、不法投棄は犯罪行為で、通常の不法投棄をした場合、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条第1項第14号」に違反することになり【5年以下の懲役/1千万円以下の罰金または併科】が設けられています。
また、不法投棄の場合、その遺品整理業者を利用した利用者(あなた)の責任も問われます。
貴重品や大切な思い出の品も処分されてしまった
大事な故人の遺品の中でも、通帳や権利書、または大切な思い出の品(写真や手紙)などを、遺品整理業者が確認もせずに、そのまま廃棄処分してしまい、トラブルに発展することがあります。
経験のある遺品整理業者は、貴重品などを見つけた場合はすぐに依頼者に報告します。
しかし、一時的なアルバイト要員などは、意図的ではなくても廃棄処分してしまうことがあります。
近所からクレームが入った
遺品業者の作業が雑な場合、近所からクレームが入るトラブルになる可能性があります。
例えば、以下のような近所迷惑です。
- 運搬車が道路をさえぎり邪魔になっている
- ゴミや不用品が道路に散らばっている
- 遺品整理業務後に近辺の掃除が不十分
- 早朝または深夜に作業を行う
このように作業が雑で、ご近所に配慮できていない業者もいます。
不適切な遺品買取をされた
多くの遺品整理業者では、不用品の買取サービスを行っています。
遺品の中で、少しでも高く買い取ってくれるものがあれば嬉しいですが、すべての遺品整理業者が品物の目利きを適切に行えるということではありません。
買い取った品物は、オークションに出したり、別の専門業者に買い取ってもらったり、海外へ売ったりします。
買取できる商品の例としては下記のものがあります。
- 小型家電
- 衣類(ブランド物)
- 宝飾品
- 雑貨
- 食器
- ミシン
- 楽器
- その他、今世の中で需要のあるもの
その買取価格が適切であれば良いのですが、目利きができないために、リスクを考えて買取価格を低く提示する遺品整理業者も存在します。
あとで、あなたが「あの遺品はとても高額で取引されている!」と知ってしまっても後の祭り。
このように、遺品や不用品の買取りが不適切に行われないことによるトラブルもあります。
以上が遺品整理業者で起こりえる主なトラブルです。
では、これらのトラブルが実際に起こった場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
トラブルの解決方法は2つ
遺品整理業者との話し合いで解決しない場合は、以下の2つの方法でトラブル解決をするしかありません。
- 第三者機関への相談
- 弁護士や行政書士に依頼
第三者機関への相談
遺品整理トラブルで困った場合は、下記の相談窓口をご利用ください。
独立行政法人 国民生活センター
国民生活センターは、国民生活の安定及び向上のために、国民生活に関する情報の提供・調査研究・重要消費者紛争について法による解決手続きを実施している独立行政法人です。
ホームページには実際に遺品整理に関するトラブル事例の報告も載っています。
こんなはずじゃなかった!遺品整理サービスでの契約トラブル-料金や作業内容に関するトラブルが発生しています-(独立行政法人 国民生活センターより)
消費者庁
消費者への財産被害の発生や拡大を防ぐため、必要な措置をとってくれる国の機関です。
消費者相談
経済産業省の窓口です。消費者からのご相談を消費者相談室で受け付けています。相談員が原則電話にて相談に乗ってくれます。
暮らしの相談窓口のご案内
内閣府の相談窓口です。日々の暮らしにおける様々な悩み事について、どこに相談して良いのか分からない相談先がまとめられています。
遺品整理業者のホームページにウソがあったなどは、上記窓口の「インターネット上での違法・有害情報」で相談可能です。
弁護士や行政書士に依頼
依頼や相談にお金がかかりますが、弁護士や行政書士に依頼することも可能です。
相続や遺品整理に詳しい弁護士や行政書士もおりますし、法律的な対応も代行してくれます。
先述した第三者機関に相談して、「そのトラブルは弁護士か行政書士に相談してみてください」ということになれば、弁護士や行政書士に相談してみましょう。
遺品整理の費用目安
これまで遺品整理にまつわるトラブルを見てきましたが、まずは遺品整理の費用の目安をしっかりと確認することが大切です。
業者やオプションサービス、条件によって費用は異なってきますが、当社アーチグリーンでは、次のように部屋の広さで、おおよその遺品整理費用が決まっていますので、参考にしてください。
遺品整理の料金相場と少しでも安くする方法はこちらから
良い業者選びの6つのポイント
では、トラブルにならないためには、どんな遺品整理業者を選べば良いのでしょうか?
良い業者を見分けるときのポイントは、だいたい以下の6つになります。
- 遺品整理士が在籍している業者
- 訪問見積もりに対応してくれる業者
- 見積り書の内容が明確
- 相見積もりを最低3社はとる
- 丁寧な対応と担当者の人柄
- 不用品の買取りを適切にしてくれる
遺品整理士が在籍している業者
遺品整理士とは、遺品整理に関わる民間資格として考案された日本独自の資格です。
この資格は、遺品整理業界の健全化をはかるために作られており、遺品整理業に一定のガイドラインを定めて資格制にしています。
遺品整理士の資格を持つ者は、廃棄物やリサイクル品の取り扱いに関する各法規制について学んでいます。
さらに遺品整理という特別な作業に関して、供養に対する認識や、残された家族の心情にしっかり寄り添えるよう専門的な訓練を受けています。
ですので、依頼しようとしている遺品整理業者の中に、遺品整理士がいると安心です。
訪問見積もりに対応してくれる業者
見積りは、現場を実際に見に来てくれて見積りを出してくれる業者が良いでしょう。
- ご遺品の量はどれくらいあるのか?
- 作業車両は置けるのか?
- 見積り料金に追加などは発生しないか?
以上を、訪問してお互いに確認することで、高額請求や追加費用を防ぐことができ安心です。
見積り書の内容が明確
見積書の内容が明確であるかどうか確認しましょう。
できれば、作業の明細が書かれている見積書を作成してもらい、それが無理なら、できるだけ疑問点をその場で聞きましょう。
また、実際の作業が始まったあとに追加費用が発生しないかどうかも最初の見積り時点で聞いておくことが大切です。
見積書は最低3社はとる
見積りは、できれば3社とることをおすすめします。
1社ですと料金が比較できないので、その見積り費用が高いか安いかの判断ができません。
2社の見積りでも、たまたま見積り価格が同じ場合は、判断が難しいです。
3社見積りですと、だいたいの相場がわかるので、日程などに少し余裕があるのでしたら、3社見積りをしましょう。
丁寧な対応と担当者の人柄
遺品整理業者担当者の対応と人柄を見ておきましょう。
- 電話応対のときに不明点に対して親身になって相談に乗ってくれたかどうか?
- 実際に訪問見積りをしにきてくれたときに、担当者の人柄に好感を持てたかどうか?
以上の点は、特に遺品整理においては大切なポイントです。
亡くなられたご家族への尊敬の念や、ご遺族に寄り添った気持ちを持っているかどうかは、仕事の質にも直結します。
不用品の買取りを適切にしてくれる
不用品の買取り価格が安いことによる、後々のトラブルを回避するためには、不用品の買取りを適切にしてくれる業者に出会うことです。
しかし相場価格は、あなたも容易にはわからないと思います。
そのために、遺品整理業者に買い取ってもらう前に、遺品の買取相場をチェックすることをおすすめします。
ネットで簡単に相場が分かるサイト「オークファン」が便利です。
→ ネットで販売された落札相場や落札価格が無料でわかる「オークファン」
まとめ
以上、遺品業者に依頼した場合に考えられるトラブル事例と、トラブルの回避方法、良い業者選びのポイントをお伝えしました。
気持ち良く遺品整理を行うために、ぜひ参考にしてください。
弊社アーチグリーンでは、遺品整理士がおり、出張見積りも行っていますので、お気軽に相談ください。
【遺品整理】大阪の遺品整理はアーチグリーン|安くて安心/買取・不用品回収なら、お客様が納得・安心できる説明とご提案をいたします。どうぞお気軽にご連絡ください。
この記事を書いた人
東 藍
【生前整理診断士】
遺品整理・生前整理でお悩みなら何でもご相談ください。
私たちがお手伝いできることがたくさんあります。
<認定番号:39SSA01773>
一般社団法人生前整理普及協会
https://seizenseiri.net/
関連記事
- 現在関連はございません。