【遺品整理とは?】片付ける時期や方法/遺品整理の内容や料金相場

遺品整理とは?

遺品整理をどのように進めるべきかわからないと、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

そもそも遺品整理とは何かを理解しきれておらず、進めることができていない方もいるかもしれません。

今回は、遺品整理の定義に触れながら、片付ける時期やポイントについて紹介します。

また、遺品整理を依頼できる遺品整理業者についても解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

目次

遺品整理とは?「遺品」という言葉の意味から考える

遺品整理は言葉の通り「遺品を整理し、部屋を綺麗にすること」を指します。

しかし、ただ遺品を片付けるだけではなく、故人との別れを再認識し、気持ちに区切りをつけるきっかけとなるのが遺品整理です。

遺品は故人が生前使用していたものであるため、故人の思い・記憶・家族との思いが込められています。

他人が見た時に価値がないものでも、家族にしかわからない価値のある遺品も多いでしょう。

遺品整理の本質は、故人・家族にとって大切なものを改めて手に取り、思い出を振り返りながら精神的な部分での区切りをつけることです。

気持ちの面でも故人と別れることで、家族が新たなスタートを切るきっかけになります。

単に故人の残したものを片付けるだけではなく、片付けながら前向きさを取り戻すための行為であると認識しておきましょう。

遺品整理はいつやるべき?適切なタイミング・時期はケースによって変わる

遺品整理の適切なタイミング

遺品整理は四十九日や形見分けが終わったタイミングにすべきと言われる場合もありますがある程度気持ちが落ち着いたタイミングで始めましょう。

明確に「いつまで」と決まっているものでもなく、そもそも別れを受け入れきれない時もあります。

気持ちの整理が出来次第進めることで、故人との思い出を振り返りながら遺品整理を進められるでしょう。

ただし、故人が住んでいた家が賃貸であったり、物件を相続・売却する場合はできるだけ早く進めなければなりません。

以下に詳しく解説します。

【1】賃貸物件での遺品整理は「月内」もしくは「翌月末まで」が一般的

故人が賃貸物件に住んでいた場合は、月内もしくは翌月末までを期限に遺品整理を進めなくてはなりません。

賃貸物件の場合、できるだけ早く綺麗な状態にしないと、次の入居者が困ってしまうためです。

管理会社や不動産会社といった「第三者」が関係してくるため、物件を貸し出してくれている方が部屋をどういう状態にして退去して欲しいか汲んだうえで遺品整理を進めましょう。

【2】物件の相続・売却をするなら可能な限り早い方が良い

故人の持ち家を売却・相続するのであれば、できるだけ早く遺品整理を進めましょう。

長い間放置してしまうと、建物が劣化したり、物価の価値が下がったりする可能性があるためです。

遺品整理は時間がかかってしまうことも多いため、相続関係の代行を依頼できる弁護士や不動産業者への手続きも含めて早めに着手することが大切です。

自分で遺品整理する場合に知っておきたい6つのポイント

遺品整理を自分で行う

故人との思い出を振り返りながら、業者などに依頼せず個人で遺品整理をしたいと考える方も多いでしょう。

ここでは、自分で遺品整理を進める際に知っておくべきポイントを紹介します。

【1】遺品整理をする際にしておきたい事前準備

自分で遺品整理をする際は、以下のものを最低限準備しておきましょう。

  • マスク(防塵マスクがあると尚良い)
  • ゴーグル
  • 軍手(作業用の滑り止めがついたもの)
  • 安全靴
  • 養生テープ(剥がしやすく手で切れるもの)
  • ビニール紐
  • ゴミ袋
  • 段ボール
  • 台車(静音性の高いもの)
  • 工具(ドライバー・レンチなど。家具解体用)

作業中に発生するホコリを防止したり、落下物による危険を回避したりする目的で、マスクやゴーグル、軍手や安全靴が必要です。

また、荷造りや分別のために養生テープやビニール紐、ゴミ袋や段ボールも用意しておきましょう。

ほかにも、大きな遺品を運び出すための台車や、家具を解体するための工具も用意しておくとスムーズに遺品整理を進められます。

【2】遺品の取り扱い方

遺品整理を進める際は、ゴミの分別や貴重品の取り扱いにも気を配りましょう。

故人の残したものの中には、明らかに不要なものもいくつかあるかもしれません。

遺品整理の流れでまとめて捨ててしまうのではなく、地域のルールに従ってしっかり分別して廃棄しましょう。

また、貴重品や骨董品など、残された家族にとって不要なものは買取してもらえる場合があります。

買取価格が下がってしまわないよう、丁重に扱うことをおすすめします。

PCやスマートフォンなど、個人情報の含まれている「デジタル遺品」に関しては、悪用されないよう処分する前にデータを確認しておきましょう。

【3】遺品整理の効率が上がる「思考方法」

遺品整理の効率を上げるために、捨てるもの・残すもの・保留の3つに分けて整理する方法をおすすめします。

3つのカテゴリに分けた段ボールに遺品をまとめていくことで、改めてまとめた遺品を確認した際に「本当に捨てるべきか・残すべきか」を判断しやすくなるためです。

まとめたあとに数日間置いて、再度確認した際に考えが整理され、気持ちが変わっていることもあります。

【4】1人で遺品整理をする場合は、事故・ケガに注意する

作業中の転倒や大型家具の落下など、作業中の事故・ケガに注意しながら遺品整理を進めましょう。

プロの業者が入らないため、事故やケガのリスクは高いといえます。

できるだけ複数人で作業するなどして、事故やケガのリスクを回避しましょう。

【5】親が孤独死した場合の遺品整理の手順

親が孤独死した場合、残された遺品の多くは処分することになります。

特に、遺体の発見が遅れた場合など、遺品の多くに腐敗臭が染み付いていることが多いためです。

腐敗臭の染みついた遺品の整理は、個人ではなく業者に依頼すべきです。

現場の腐敗臭で近隣住民に迷惑をかけることになりやすく、体液や血液の掃除は素人では対処しきれません。

親が孤独死してしまった場合は、以下の手順で特殊清掃を兼任できる遺品整理業者に依頼しましょう。

  • 特殊清掃ができる業者に連絡する
  • 現地見積もりにきてもらう
  • 特殊清掃を実施してもらう
  • 遺品整理を開始する

【6】遺品整理は家族の誰が担当すべきか

相続人が遺品整理を行うのが望ましいとされています。

子どもや配偶者がやらなければならないものとイメージされがちですが、相続する予定がない遺品を整理する権利は認められません。

相続人が複数いる場合は、手分けして遺品整理を進めるのが一般的です。

「長女だから自分がやらなければならない」

相続人でもないのに、このような責任感で遺品整理を担当する必要はありません。

あくまで「誰が相続人か」を基準に考えましょう。

遺品整理は自分でやるべき?業者に頼んだ場合との違いを解説

遺品整理を自分でするか業者に任すか

故人との思い出を振り返りながら、遺品整理をゆっくり進めたいという方も多いでしょう。

しかし中には、自分で進めるのは時間がかかるから、業者に依頼することも視野に入れたい方もいるかもしれません。

ここでは、遺品整理を自分で進めるメリット・デメリットを、業者に依頼する場合のメリット・デメリットとあわせてまとめています。

両者を比較し、どちらを選択すべきか判断しましょう。

自分で進めるメリット 自分で進めるデメリット
  • 費用がかからない
  • 自分のペースで進められる
  • 故人の思い出を振り返りながら進められる
  • 重い荷物を運びにくい
  • 思うように進められず精神的な負担になる
  • 遠方に住んでいると時間が確保できない

 

業者に依頼するメリット 業者に依頼するデメリット
  • 素早くかつ的確に遺品整理できる
  • 弁護士・不動産業者などを紹介してもらえる
  • 特殊清掃・遺品の買い取りなども依頼できる
  • 遺品の処分も任せられる
  • 悪徳業者に引っかかる可能性がある
  • 故人との思い出を振り返る時間は取れない

自分で遺品整理を進めるメリット・デメリットと比較したうえで業者に依頼したいと考えた方は、ぜひ当社アーチグリーンへの依頼も検討してください。

アーチグリーンで解説している見積もりの取り方や注意点については下記記事をご覧ください。

→ 【遺品整理の見積もり】見積もりの取り方は?料金相場や内訳/注意点は?

遺品整理業者の料金相場

遺品整理の料金は、間取りや遺品の量、搬出先までの距離や買い取りの有無で変動します。

アーチグリーンで紹介している料金相場は、以下の通りです。

間取り 料金相場(税込) 作業時間(人員)
1K 40,500円〜 2~3時間(2名)
1LDK 91,000円~ 2~3時間(3名)
2LDK 148,500円~ 3~5時間(4名)
3LDK 204,600円~ 4~6時間(5名)
一軒家 242,000円~ 5~7時間(5名)

上記はあくまで相場・目安です。

遺品の量や搬出先までの距離によっては、さらに高くなったり安くなったりすることもあります。

アーチグリーンで提供している遺品整理は、できるだけ早く・安く済ませたい場合と、より丁寧に進めたい場合とでプランが異なります。

プランごとの料金相場は以下でまとめているので、参考にしてください。

→ アーチグリーンの遺品整理

遺品整理業者を選ぶうえでのポイント

遺品整理業者アーチグリーン

遺品整理業者を選ぶ際は、以下に挙げるポイントを重視しましょう。

  • 遺品整理士が在籍しているか
  • 関連業者・サービスの紹介や提案はしてくれるか
  • 作業プランは多いか
  • 担当者の対応がよいか
  • 悪徳業者ではないか

遺品整理業者を選ぶうえでは、まず遺品整理士が在籍している業者かどうか確認しましょう。

専門家である遺品整理士が在籍している業者であれば、遺品の取り扱いや進め方、時期などの悩みも的確に解決してくれます。

不用品の買い取りや関連業者の紹介など、整理の範疇外におけるサポートを担ってくれるかも重要なポイントです。

作業プランの多さや担当者の対応の良さなど、ほかにもさまざまなポイントで遺品整理業者を選ぶ必要があります。

悪徳セールスのイメージ

ただし、極端に格安な価格を掲示してきたり、理由のない大幅な値下げを提案してきたりする業者は、悪徳業者の可能性があるため注意してください。

悪徳業者に依頼してしまうと、不法投棄などのトラブルが発生し、依頼者が責任を被ることになるかもしれません。

料金面で悪徳業者か優良業者か見分けるために、複数者から相見積もりを取るのも、遺品整理業者を選ぶうえでの重要なポイントです。

まとめ

今回は、遺品整理の定義について触れながらどのように進めるべきか?という疑問を解消してきました。

遺品整理は、故人との思い出を振り返るために重要な期間です。

気持ちを整理しながらゆっくり片付けたい場合は、今回紹介した注意点などを参考にしながら個人で進めましょう。

もし自分で遺品整理する時間がない方は、遺品整理業者に依頼するのがおすすめです。

【遺品整理】大阪の遺品整理はアーチグリーン|安くて安心/買取・不用品回収なら、お客様が納得・安心できる説明とご提案をいたします。

どうぞお気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【生前整理診断士】
遺品整理・生前整理でお悩みなら何でもご相談ください。
私たちがお手伝いできることがたくさんあります。
<認定番号:39SSA01773>
一般社団法人生前整理普及協会 
https://seizenseiri.net/

目次